本日は
いよいよ10日後となった
ぐるぐるかいけ🍥の、
出店者ドラフト会議!!
出店者のみんなでワイワイと
出店場所を抽選したり、
注意事項なども確認したり!(^^)!
さーーーますます
楽しくなってきますよ~🥳
#ぐるぐるかいけ出店 #ウォーカブル #皆生温泉 #ウェルビーイング #歩いて楽しいまちづくり #温泉のある暮らし #米子市 #マルシェ #マーケット #楽市
2023年1月15日(日)WINTER SWIMMING in KAIKE2023開催しました!!
皆生温泉の冬の風物詩
寒中水泳が復活!!—-
きのう1月15日(日)は
朝からちょっと雨降り🌧️
波があまりに高くなったり…
などが心配されましたが、
無事に7年ぶりに開催されました😀
県内外から約60人も参加し、
一年の健康などを祈願しました✨
さむーいいーーーー!!と、大騒ぎしながらも大盛り上がり!!
水泳前には神事や
海浜清掃なども行われ、
海から上がってからは
浜辺の温泉や
団子汁でほかほかに♨
参加した皆さん
大満足の取り組みに
なったようです🤣
今後もこのような
地域の魅力を
しっかり伝える催しは
途絶えることなく続けたいですね🤣
冷え切った体も皆生温泉のお湯がしっかり温めてくれました(^^♪
2023.1.11水一広場を開催しました!(^^)!
KAIKE PRESS#05特集-カイケエリアデザインスクール開校!!
更新日:2022年7月26日
まちづくりに問わるプレイヤーを増やす
6月2日第一固の座学を皮切りに、「カイケエリアデザインスクール」が、22名の受講生を集め開校しました。
皆生温泉のにぎわい創出に官民一体となって取り組む「皆生温泉エリア経営実行委員会」の活動の一環で、まちづくりに関わるプレーヤー(人)を増やし、皆生温泉の活性に寄与することを目的としています。 全3回の座学で皆生温泉のまちについて、や、まちづくりの考え方などについて学び、その成果として実践型の社会実験イベントを受講生自らが主催する、という形式です。
皆生の魅力を歴史から思案する
第1回の座学講師は、建物のコンセプトから関わる設計事務所「設計領域」(東京都)の吉谷崇氏(44)。「歴史をたずね思案する」というテーマで、皆生温泉の街並みの成り立ちや区割りを、海外の街と比較するなどわかりやすく解説しました。
また、参加者が自由に意見を出し合うワークショップも行われ、四条通りエリア・松林エリア…といった皆生温泉内6つのエリアの現状や課題、魅力の活かし方などが話し合いました。 例えば、海岸遊歩道エリアでは「海が近い」「淋しい」、四条通りは「何もない」「メイン通り」「古い」といったように各エリアに対して意見が出され、それぞれが抱える現状が浮き彫りになりました。
11月には学んだ成果を実践イベントに!
スクールはこの後2回の座学を経て、興味を持ったエリア別にグループとなっていき、各エリアの課題解決を目指した活用案などを見出していきます。そして、その成果として11月には、各エリアの活用案を具現化する実践イベントを開催する予定です。
参加者の1人で、60年以上皆生温泉で育った坪倉元武さん(66)は、活力が失われていく姿を目の当たりにしてきたといいます。昔ながらの公園遊びを通したにぎわい創出を目指し「いつまでも子どもが元気に遊べる皆生にしたい」と意気込んでいます。
「うごくまち ぐるぐるかいけ」が2022年3月12日(土)と3月13日(日)に、米子市皆生温泉にて開催されます。
移動型屋台の出店、公園などの公共空間や松林などの遊休地の活用、時速20kmの低速で走るグリーンスローモビリティの運行など皆生温泉エリア全体の周遊性を高め、歩いて楽しい街を生み出す2日間です!
訪れる人だけでなく、屋台も「うごくみせ」として皆生温泉エリアを動き回ります。
おむすび屋、コーヒー、スイーツなどの飲食物の提供や、アートワークショップ、ウクレレレッスン、テントサウナなどの体験コンテンツも用意されています!

『うごくまち ぐるぐるかいけ』開催日
- ■開催日程:2022年3月12日(土)13日(日)
- ■開催時間:10:00〜17:00
- ■開催場所:皆生温泉エリア(出店ゾーンはイベントマップ参照)
- ■参加費 :入場料無料(ワークショップでは参加費がかかる場合があります)
- ■駐車場 :有り(Instagramにて案内しています)
※出店者や駐車場などの最新情報はSNSで発信中
【ぐるぐるかいけ SNS】
Instagram
Facebook
≪ぐるぐるかいけ≫イベントの特徴
①歩いて楽しい皆生温泉
「うごいているまちを目にする」「動きながら楽しむ」をコンセプトに、暮らしに関わるさまざまな「体験」や「動く屋台」が、街のあちこちに点在します!
それぞれのゾーンでの出店者や体験などの情報は「ぐるぐるかいけ」で発信中。
スモール&注釈(14px)など(色自由) ※営業時間等は変更になる場合がございますので、詳細は各販売窓口にお問合せください。 ※電話での予約購入はできません。 ※状況により、販売の一時停止や利用の制限を行う場合がございます。

②ワークショップ・体験
普段はなかなか味わうことのできない体験やワークショップが開催!廃材から絵の具を生み出すワークショップは必見です。
・絵の具作りアートワークショップ(割れた陶器やガラスをご持参ください )
・コミュニティナースによる健康相談
・仮面ライダーでも使用された「三輪バイク」の試乗体験
・テントサウナ(水着・タオルなどはご準備ください)
・移動型足湯
・ウクレレレッスン
・「なんだこれ?!サークル」のハンドブックづくり(ちいさいおうち)
・ビーチテニス、スラックラインの体験など

イベント概要
普段はなかなか味わうことのできない体験やワークショップが開催!廃材から絵の具を生み出すワークショップは必見で